您現(xiàn)在的位置是:首頁(yè) >要聞 > 2023-08-14 23:18:26 來(lái)源:
松尾芭蕉經(jīng)典俳句300(松尾芭蕉經(jīng)典俳句)
大家好,我是小華,我來(lái)為大家解答以上問題。松尾芭蕉經(jīng)典俳句300,松尾芭蕉經(jīng)典俳句很多人還不知道,現(xiàn)在讓我們一起來(lái)看看吧!
1、行く春や 鳥啼き魚の 目はなみだ 春雨や 二葉に萌ゆる 茄子種 春風(fēng)に 吹き出し笑う 花もがな 貓の戀 やむとき閨の 朧月 夏近し その口たばへ 花の風(fēng) ほろほろと 山吹散るか 滝の音 夏草や 兵どもが 夢(mèng)の跡 五月雨を 集めて早し 最上川 六月や 峰に云置く 嵐山 水無(wú)月や 鯛はあれども 塩鯨 ほととぎす 鳴く鳴く飛ぶぞ 忙はし 閑かさや 巖にしみ入る 蟬の聲 おもしろうて やがて悲しき 鵜舟かな 秋風(fēng)の 吹けども青し 栗の毬 物いへば 唇寒し 秋の風(fēng) あかあかと 日はつれなくも 秋の風(fēng) 秋深き 隣は何を する人ぞ 枯枝に からすのとまりけり 秋の暮 この道や 行く人なしに 秋の暮れ 荒海や 佐渡に橫たふ 天の川 名月や 池をめぐりて 夜もすがら 道のべの 木槿は馬に 食はれけり 菊の香や 奈良には古き 仏たち 初雪や 水仙の葉の たわむまで 初時(shí)雨 猿も小蓑を ほしげなり 箱根こす 人もあるらし けさの雪 馬をさえ ながむる雪の あしたかな いざ行かん 雪見にころぶ所まで 月白き 師走は子路が 寢覚め哉 ふるさとや 臍の緒に泣く 年の暮 ねぎ白く 洗ひたてたる 寒さかな 木枯に 巖吹きとがる 杉間かな 旅に病んで 夢(mèng)は枯野を かけめぐる いざ子ども 走りありかん 玉霰 海暮れて 鴨の聲ほのかに白し 山里は 萬(wàn)歳遅し 梅の花 綿綿春雨懶洋洋, 故友不來(lái)不起床。
2、 疲憊不堪借宿時(shí), 夕陽(yáng)返照紫藤花。
3、 大竹林里明月光, 間聞杜鵑聲感傷。
4、 往日兵燹之地, 今朝綠草如茵。
5、 炎炎赤日當(dāng)頭照, 蕭瑟秋風(fēng)席地梳。
6、 奈良秋菊溢香馨, 古佛滿堂寺廟深。
7、 古池冷落一片寂, 忽聞青蛙跳水聲。
8、 昔日雄關(guān)今不見, 秋風(fēng)掠過竹桑田。
9、 芒鞋斗笠, 春夏秋冬又一年。
10、 飄游旅次病中人, 頻夢(mèng)徘徊荒野林。
本文到此講解完畢了,希望對(duì)大家有幫助。